2ntブログ

スポンサーサイト

スポンサー広告
-- /-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

東電の上で成り立ってる日本経済のリスク

朝刊
03 /15 2011
 株価はみんな暴落だけど、久しぶりに建設業株が上がってるのは予想は出来てたけど面白い現象だった。
 さて、そんなわけで大地震と津波による影響だけど、なにより原発危機が起こってることに世界中が釘付けだった。まあ、当然と言えば当然だろう。原発のリスクはどこの国も気になるわけだ。ましてやこれから原発を導入しようとしてる国が増えてる中での今回の事故だ。
 そんな福島原発では二回水素爆発が起きたりとか二号機では空だきになったとりとか、一度目の爆発は仕方ないにしてもそれから先のミスというか同じような事故の連発。現場の人間は必死に頑張ってるだろう。しかし、その現場レベルではなくて、上層部レベルで決めておくべきところで不具合があるように見えて仕方ない。東電の役員の発表もどこか他人事感もあるし。あとで東電の役員達の責任は追及されるべきだろうとは思う。
 さて、そんな原発事故の影響によって関東の電力需要に供給が間に合わなくなる自体になった。そこで東電は停電をグループ事に時間差で受け持つことによって回避しようとした。この影響が尋常ではなくて、停電リスクのために群馬では営業してる店舗が減少してしまった。飲食店などは停電が起きれば、冷蔵品の廃棄リスクもあるために営業も出来ないのだろう。他の企業もいつ停電になるかわからないために本腰を入れた仕事など出来るわけもなく、群馬では仕事が無くなる人が急増した。さらにガソリンが売れまくって売り切れる始末。開いてる店でも電気を節約してるために店舗は薄暗い。感じとしては戦時中で物資を統制された状況のような不気味さが漂っていた。
 たった一日でこれなわけだ。これでは東北地方の復興に力を貸す前に関東が弱体化してしまいかねない。手を差し伸べるどころか、地元の生活も成り立たなくなりかねない状況になっている。それだけ電力の現象は経済に与える影響は大きい。はっきり言ってリーマンショックで流れているお金が無くなった時よりも現実生活に与える影響がかなり大きい。仕事が無くなってしまったのだから当然だろう。
 しかし、これだけの影響は原発の対応から停電措置などを行っているのは全て東京電力という企業の影響である。よくよく考えると関東地方のエネルギー需要を東京電力が全て賄っていて、その東京電力の上に日本を代表する企業が動いてるわけだ。このリスクは東電がしっかりと機能してる時には気付かないが、東電の上に全ての企業が乗っていると言う事は東電の経営陣がバカだった場合、日本の大企業は全て倒れるリスクがあると言うことだ。しかも、電気の周波数か何かが違っていて関西からの電力を貰うことが出来ないという不都合さもあり、みんな承知していたが東京電力がまさか電力不足の自体になるとは誰も思わず、そんな自体が起きなかったから意識もしていなかった。しかし、電力不足が現実になった時にこの周波数の違いが邪魔をして関西からの電力供給を受けることが出来ない自体になってる。この周波数が東電の関東の独占を許す事になっていたのではないだろうか。そういった周波数の問題などにそろそろ日本は決着をつける必要があるのではないかと思う。
 あとこの停電を回避するために東京の電車の本数を大分減らす措置をした。これについては地方からすればありがたいが、そもそもそんなに東京の電車は電力を使っていたのかと驚いた。エネルギー的に見れば、もしかすると地方の原発は東京の電車を動かすために存在してるのではないかと思ってしまうくらいだ。東京の電車はそもそも数分で一本来るくらい便利だが、その便利さの代償が大量の電力だとすればこれは考える必要があるのではないだろうか。当然東京の人から電車が減れば不便だし、人が乗り切れないというかもしれないが、そもそも個人的には東京にはキャパシティを越えた人数が集まっているように感じる。東京は人が多すぎるのだ。その多すぎた人口を処理するために電車が大量に電力を消費している。これは国の東京になにもかも集めてしまうと言う政策のミスとも言えるだろう。もっと首都機能が分散されていて、東京にもゆとりがあったら大分違ったに違いない。大地震直後の電車全線ストップ時の帰宅難民の数がそれを物語っているだろう。電車機能が麻痺した時に溢れる人口の多さが尋常ではなくて、タクシーやバスなどでは処理しきれないほどの人達が帰宅難民化して、ビジネスホテルや漫画喫茶など宿泊出来る施設もパンクしてしまったわけだ。まあ、電車が動かない時は会社が社員を泊めたらいいんじゃないかと思うが、どうしてそれをしなかったのかはこっちでは知るよしもない。
 何にしてもあの帰宅難民問題はまだ東京が被害を受けていなくて、間接的な被害だから良かったものの、もしも東北を直撃したような震災を東京が直撃してしまった時にあの帰宅難民になっただけの人達は一体どうやって生き延びるのだろうか。崩壊した東京で生き残った人達の人数は相当数になるし、そこへの救援物資の量や宿泊場所の確保など、完全に手の打ちようがないだろう。まだ東京に震災がない今だからこそ東京の人口密度を減らすように首都機能を分散するとか何かしら手を打つ必要があるだろうと思う。何よりもそれをしないと苦労するのはそう言った事を決めている官僚達ではないだろうか。
 電車の使用電力が大きい問題もなにかしら対処が必要ではないかと思う。東京の電力を東京で全部賄えと言うのも厳しい話だろうが、都内の電車の電力くらいは都内で賄うべきではないだろうか。そうすれば数多く走る電車をとるか原発を都内に置くかとしっかりとリスクとリターンの考えを都内の人間が決める事が出来る。リスクばかりを地方に押しつけてしまえば、リターンばかりを求めるのは人間だ。どんどん便利な電車にしろと要求が高くなる。要求の高さが電力なっていくわけだ。だから、都内を走る電車の電力は都内を走る電車会社が出資した専用の電力会社を立ち上げて、その電力会社が都内の電車の電力を賄う発電所を都内に建設し管理する。電力が足りない自体になった時は東電から買ったりするわけだ。
 今回の電力不足騒動から見えてくる東京と言う歪んだ設計の街を見直す時期に来てるのではないだろうか。というか、こんな不安定な電力環境が続いたら、本社を関西に移す企業が出てきてもおかしく無いだろうな。東京の莫大な電力需要を賄うために原発を建ててきた東電。そんな東電だけが電力を供給する東京。関西では電気があるのに、人が集まり日本の全ての機能を集めた東京は電力不足になってしまうという設計はやはりおかしいと思う。あまりこの状況が長続きするなら、東京から逃げていく企業と人が多くなるだろうから、そうなって電車の本数を減らすことが出来れば、電力需要が減ることになって現状の電力出力でも停電無しで乗り切れるわけだ。とりあえず日本を安定させるには東京にいる企業とその社員を東電でない電力会社の地域に移動すれば解決できるだろう。電車が電気食い過ぎなんだよなぁ。

東電の格付け、ムーディーズが格下げ方針
 当然と言えば当然だな。ちょっとヒドすぎるし。

気になる株価材料
ガソリン供給不足発生 スタンドに広がる混乱、長蛇の列も
福島第一原発2号機、炉心が再び全露出
<東証>大幅続落、終値633円安の9620円
【地震】スカイプ、Skype Accessでのインターネット接続を日本国内無料に
米アップルの「iPad2」、販売台数は100万台近くに=アナリスト
【東日本大地震】ソニー、3億円とラジオ3万台を寄付
<日銀>追加緩和決定、資産買い入れ10兆円に 大震災考慮
首都圏で品切れ相次ぐ=買い占め殺到、供給も遅れ―食料品
<電力各社>原発計画の見直し必至
石油備蓄を3日分・126万キロリットル放出=海江田経産相
日医工、ヨウ化カリウム25万人分発送 増産にも着手

黒崎銀二

Twitter:Ginji_k
この作品はフィクションであり、実在の人物・団体・事件などとは一切関係ありません。
ええ、フィクションです。
投資法は現物買い推奨
投資による損失は自己責任でお願いします。
福澤桃介と金子直吉の評価の低さを憂う。
2007年8月31日開設
紹介・リンクフリー
kurokei-bana-